fc2ブログ

カボチャのいとこ煮風、作ったよ

今日はこんな料理を作りましたよ。
「カボチャのいとこ煮風」です。
めっちゃ簡単に作ることができますよ。
     150620-10.jpg

用意するのはこちら。
かぼちゃ1/4とあずきの缶詰のみ。
調味料などは一切必要なしです。
     150620-11.jpg


①まずは、カボチャのワタと種を取り、500円くらいの大きさ(厚さは5mmくらい)に切って、深めのお皿に並べます。
(ワタと種を取るのにはスプーンを使うと取りやすいよ)
     150620-13.jpg
     150620-12.jpg

②①で切ったカボチャをお皿ごと軽くラップしてレンジで柔らかくなるまで温めてね。
家では600Wのレンジで5分くらい。
カボチャの量、1切れの大きさによって、レンジの時間は多少調整してね。
あと、レンジから取り出すときはお皿が熱くなってるので注意してね。

③②で温めたカボチャの上からあずきをかけます。
     150620-14.jpg

これで完成。

①カボチャを切る、②レンジで温める、③あずきをかける、の3ステップのみ。
レンジでさっとできますし、鍋も必要ないので洗い物がないのもおすすめ。


あずき缶の、ほどよい甘さと、かぼちゃのほっくり感が美味しいです。
おやつ代わりに食べても良いし、お弁当に入れる1品としても良いですよ。


この、いとこ煮、語源が気になったので調べてみました。

まず、いとこ煮とは、あずき、かぼちゃ、いもなどを煮えにくい物から順番に入れて作る煮物の事。
この「順番に」⇒「追い追い」⇒「甥甥」となって、いとこ煮になったらしい。

かぼちゃ&あずき以外の組み合わせもいとこ煮という事になるんですね。

【夕食の写真追加】
本日の夕飯は、肉野菜炒め、カボチャのいとこ煮風、ご飯、お味噌汁です。
150620-20.jpg


+++++ admax さんによる スポンサーリンクです +++++


スポンサーサイト



プロフィール

Coo

Author:Coo
Coo(くう)です
40代のサラリーマン
妻と子供2人(大学生、高校生)の4人暮らし
主夫暦は20年以上です

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
2015/05/23 ~
検索フォーム
リンク
スポンサードリンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR